SSブログ
我が家の住み心地 ブログトップ
前の10件 | -

玄関木部の水垢とり [我が家の住み心地]

2009/11/9 玄関のメンテナンスをしました。
玄関の木部が水垢や汚れや日焼けなどで色が変わってきてきます。
木材を使っている限り、経年変化とともに色が変わっていき灰色になっていきますが、その途中では一部が汚くも見えます。
DSC01188.JPG
今回、こういったスポンジで軽くこするだけで、
DSC01191.JPG
こんな感じに水垢や汚れが取れていきます。
DSC01184.JPG
随分ときれいになります。
汚れが取れない部分では、スポンジの裏の緑の硬いところで軽くこすっていきます。
あんまり、やりすぎると表面がざらざらとなり、乾いたときに白っぽくなるので(表面の光沢がなくなる)気をつけましょう。
外装であれば、きれいにした後に、外装材を塗って、少し色が変わっていくのを抑えることも可能です。

玄関の印象が少し明るくなりました。

工務店の方々に教えていただきました。
室内でも木材の手垢なんかにもスポンジでこすると、きれいになります。

木材は色の変化をしていく、これも木材の面白いところでもあります。やりすぎに注意、それが木材本来の経年変化なのだから。
nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

雑木林にはりだしたデッキ [我が家の住み心地]

我が家の一番の特徴?「雑木林にはりだしたデッキ」紹介していなかったのでさせていただきます。
DSC08532.JPG

この土地を買った時に最初から構想にありました。
DSC04715.JPG
土地は、擁壁を上げるにあたり、平らな部分を作らなくてはならず、下の部分も我が家の土地です。
DSC00664.JPG

作らない手はないのです。
我が家のお隣も、同じく雑木林にデッキがはりだしています。
もっと大きくしたい。そんなはなしもしていましたが、予算の関係もあり、この大きさとなりました。
私はシンプルでデザイン的にも、この大きさが良かったと思っています。

桧の木組のデッキです。
DSC00654.JPG
柱も太く迫力です。
DSC00584.JPG
木組の家に、木組のデッキ。ぬかりはありません。
DSC00651.JPG
柵の高さは、95cm、大人にも子どもにも危なくない高さと雑木林を家から望むのに邪魔に
ならない高さにしました。
DSC00628.JPG
柵の幅も子どもが危なくない幅にしていただきました。
DSC00632.JPG

柵など上にはガルバニウムでカバーされてます。
DSC00638.JPG
DSC00637.JPG
デッキの両脇は外に階段をつけてもらいました。
DSC01703.JPG
DSC01704.JPG
家からはきだし窓の先は、デッキにつづきます。
DSC00620.JPG

ウッドデッキというと、ウエスタンレッドシダーとかウリンとかサイプレスとか、外材ばかりですね。
日本の桧でつくるっていうところがもっとあってもいいと思います。

太い柱と木組みのデッキ、とても安心感と迫力があります。

清水の舞台も木組みでもちろんできてますしね、柱はケヤキだそうです。

我が家の雑木林を望む特等席です。
雑木林の緑の木々は目の前、鳥たちと目線が同じときがあります。
(3.5mも上の擁壁の上に建っていますから)
夏の時期、南風は、雑木林を通って、デッキの下から吹き抜けます。
DSC00641.JPG
そういえば、大工さんたちを読んでビアパーティーしようなんて建てているとき言ってましたがまだしてませんねぇ。

nice!(7)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

外水栓の受け [我が家の住み心地]

外構の砂利が途中(^_^;)
DSC00565.JPG
階段も途中
DSC00567.JPG

余った枕木を利用して、外水洗の受けに。(実は6月に作ったのですがブログの更新をしておりませんでした。)
中に砂利を入れて完成予定。
DSC00422.JPG

地面は、水が側溝側に流れて行くように砂利で道をつくる。
ミニ枕木は、適度な長さに切って、
角材とコースレッドで繋ぎあわせ(枕木が硬くて、コースレッドが入らない(^_^;)
DSC00420.JPG
これだけだと弱いので、4箇所に、鎹(かすがい)を打ちました。
DSC00419.JPG
鎹も、頑張って打つと枕木が割れてしまうので、ドリルで下穴をあけてからやりました。
まあ、とりあえず作ったのでこんなもんでしょう。

将来、流台を作って高い位置に蛇口をつけるかどうしようか?すぐとなりの雨どいの排水管に排水を逃してもよいかなぁとも思いつつ。
いまのが使い勝手悪かったら考えましょう。

それより、まだ、砂利で埋めてない部分、ただ砂利だとつまらないので思案中
DSC00566.JPG

粘土質な土で、水を含むと苔生えます。
DSC00640.JPG

風が良く通るので、クモさんたちがよくクモの巣を作っていてたいへんです。
DSC00570.JPG
そのよこで、カマキリさんもかまえてます。
DSC00569.JPG
nice!(5)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ガラスの表札 [我が家の住み心地]

6月に表札がつきました。
我が家が建って、一年経って、やっとです。
報告も遅いですが、つけるのも遅いです(笑)

DSC00395n.jpg
表札、一年、仮のままでした。
妻は入居と同時につけたかった様なのですが、これまた、急いでつけなくても良いものがあればと思って、私はゆっくりと考えればよいと思ってました。

DSC00390n.jpg
最終的に、二人が一致して、これにきめました。
広島のガラス工芸屋さんの表札です。
ネットで売ってます。
http://www.akig-hyo.com/
ここまでたどり着くにあたり各社の表札カタログや、実際に見たりしました。
何か、これって感じが無かったんですよね。
そのうち、新しい表札を見ると、何処のカタログに載っているものとわかるぐらいになってました。

金属のシンプルなソリッド系から、素焼きのおちついたもの、ガラスのもの、木製のもの、様々な物が候補にあがっては消えしていきました。自分で作ろうかととも思ったり。
さすがに、もう、決めるかと思ったころ、妻がネットから見つけてきたものでした。楽天などにも売っています。

DSC00394.JPG
キルン表札
https://www.akig-hyo.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail.cgi?id=hf-127sale
大概は実物を見てから買う慎重な二人なのですが、webの写真だけできめました。
我が家の表札の取り付け位置は、デザイン上、むずかしいのです。
つくるにあたり、フォントや色のデザインは自分たちできめ、つくるまえに同じ大きさで妻が印刷して確認しました。

DSC00400n.jpg
取り付けは自分でしました。電動ドリルで開けるときには本当にここでいいのかと、ちょっと緊張しました。

DSC00410n.jpg
ガラスですので、まわりにとけこんでよいものとなりました。
(ブログの便宜上、写真の名前は消しましたが、漢字とローマ字ではいってます。)
nice!(7)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

床の隙間がすっかり戻る [我が家の住み心地]

杉の床材
我が家の床はTSウッドの「こもれび」の無垢材
DSC08522.JPG

やわらかい。温かい。
表情がさまざま。
http://ts9.blog.so-net.ne.jp/2009-04-08

冬に隙間があいた床は、
DSC00022.JPG
夏の湿気が多い中では、元に戻ります。
DSC00517.JPG
杉が呼吸しています。
変化するのはあたりまえのことなのです。

我が家はいつも裸足です。裸足が気持いいのです。
私はよく床に直接、ゴロンと寝そべります。季節かわりなく、いつも変わらず気持ちよいです。そのまま、寝てしまうことも多々(笑)
人がふれる部分ですから、優しくあってほしいです。
杉の無垢材でない生活は考えられません。
DSC00504.JPG

杉の床材、もっと使われてもいいとおもいます。
ハナから選ばれる中にないと思うのは私だけではないでしょうか?何かが間違っていると思うのは私だけでしょうか?

もうひとつ、我が家の床は節がたくさんあります。
DSC00513.JPG
日本は無節がよいとされます。でも、杉は節があるのは当たり前のこと。
DSC00505.JPG
死に節も、当たり前のこと。
表面におが屑のせて圧熱されています。
DSC00509.JPG
全部がきれいで無くても良いではないですか?
コストの観点と、全ての材を使うというエコの観点からも。

桧の階段も節がいっぱい
DSC00514.JPG

私も家を建てるということをしなかったら、ワークショップ「き」組で建てるということをしなかったら、こんなことは思わなかったでしょう。

そんな、杉の床材のすすめでした
nice!(7)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

4色の色ガラスの小窓 [我が家の住み心地]

ワークショップ「き」組で、いつも松井さんが入れるデザインに
外壁とつながる、4色の色ガラスの小窓があります。

DSC00377.JPG

我が家はここ、玄関を入って右手の下駄箱の上にあります。
DSC00379.JPG

外壁:藁入り土壁風モルタル塗り
http://ts9.blog.so-net.ne.jp/2009-06-04
内壁:漆喰
DSC00380.JPG
DSC00381.JPG
DSC00382.JPG
DSC00383.JPG

漆喰も左官屋さんがきれいに仕上げています。

そんな楽しい、色ガラスの小窓です。

nice!(9)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

我が家の玄関前の外構 左官屋さんの仕上げ [我が家の住み心地]

玄関先も左官屋さんの細かな仕上げは、近づかないとわからない
洗い出し部分
DSC00343.JPG
モルタル部分
DSC00347.JPG
スロープ部分
DSC00345.JPG
どれも左官屋さんの仕事です。
どちらも実用的な滑らないと、細かな表情が出ます。
鏝ひとつとっても、いろいろなもので行っていますよ。
というか、何でこんなにきれいな平らにできるの?しかも微妙に勾配をつけて....

タマリュウとの対比です。
DSC00355.JPG

あれれ、誰の仕業?
DSC00345C.JPG
ちっちゃな靴跡、だれだ?


休憩中に娘が降りてました(笑)
表面の仕上げに入る前でしたが

左官屋さんの仕事は、コレだけではありません。まだあるよ...つづく
nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

我が家の外壁 [我が家の住み心地]

我が家は
「外壁:藁入り土壁風モルタル塗り」
DSC00318.JPG
この写真ではわかりにくいですが、色が4色別々のガラスがはいっています。

前回、紹介したときは、まだ塗られたばかりでテカテカしてました。
http://ts9.blog.so-net.ne.jp/2008-06-24

一年たっていまはすっかり落ち着いたかんじです。
私はなんともいえないこの感じが好きです。
DSC00317.JPG
左官屋さんが塗ってくれたかべ、さまざまな表情をみせます。
DSC00319.JPG
ワラが出ているところもあればゴツゴツとしたところもあります。
DSC00325.JPG
DSC00324.JPG
DSC00341.JPG
もちろんワラが入ってますし、壁材の性質上、雨が降ると水を含みます。
DSC00340.JPG

現代の外壁材は、水をはじき、よごれがつきにくい物で出来てます。
なんかそれで忘れさったものはないですか?と感じます。

時間をかけて、我が家の壁は良い表情に変わっていきそうです。

外壁を下から覗くと、通気口が見えます。
DSC00326.JPG
外壁の上を見ると、屋根のところに
DSC00328.JPG
通気口が見えます。
DSC00327.JPG

外壁自身も呼吸し、我が家の快適さをより快適にしているような気がします。
外壁がものすごく熱くなることもなければ、外から寒さがやってくるといった感じでもありません。
とても快適だと思います。

我が家はときどきプロが壁を見させてくれと、飛び込み?でやってくることがあります。
それだけ、気になる外壁なんだろうか.....と思います。
昔と比べて、逆になにか置いてきてしまったのかもしれませんね。
nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

我が家の玄関前の外構 [我が家の住み心地]

実は去年の4月末に引き渡しされたあと、一番ほっとかれたのは、玄関の外構。
階段と、おりた玄関のあいだです。
階段は、コンクリートが荒いまま、そして土のまま、2ヶ月もほってありました。
DSC08585.JPG
DSC09748.JPG
明るい感じにしたい嫁と、納まりの落ち着いた感じににしたい私と、意見が統一できなかったからです。
さらに、早く玄関先をきれいにしたい嫁と、どうせなら、納得ができるまで、急ぐことがないのだからと思う私と.....
嫁はガーデン業者にデザインと見積もりをとったりしましたが、最後まで私がうんといわなかったのです。
なにかしっくりと来なかったのです。
私は嫁によく「納まり(収まり)が良い悪い」という表現をするのですが、最後まで彼女にその「納まり」の意味を理解してもらえなかった気がします。色々な意味がこめらた日本語らしい微妙な表現の言葉だなとおもいます。

辞書をみてもうまく表現されているもがなく
Webを探すとこんな感じか
http://www.aa-labo.e-arc.jp/essay/essay21.html
http://colum.hibinosekkei.com/?eid=584001

その頃は、ちょうど、雨どいがクヌギ・ナラの花で詰まって溢れだし、玄関はビショビショでしたから、水はけも気にしました。
松井郁夫建築設計事務所と風基建設と我が家を作った職人さんたちにおねがいしました。基礎を担当してくれた職人さんと、左官屋さんです。
いやぁ、とても7月半ば、とても暑く(クソ暑いが正解)、皆さん汗だくでやっていただきました。

職人さんたちは、細やかにいろいろ行って、きっちりとしたものを作り出していきます。
雨仕舞いもきれいに考えながら、狂いなくと言うのが正解です。

DSC00311.JPG
DSC00756.JPG
統一感がある納まりのよいすっきりとした玄関ができました。
左右は、玄関先と同じ、洗い出し。
玄関の庇から落ちる所には、おとなりから頂いたリュウノヒゲをうえました。
自転車の上げ下ろしのため、スロープをつけていただきました。
DSC01413.JPG
当初は、枕木をつかったデザインと、階段も洗い出しのデザインでありました。
そのころ、びしょびしょだったこともあり水はけと、階段も洗い出しがの角が欠けたら面倒だなということがあり、実用性が優先となってしまいました。

階段から玄関までのアプローチは、自転車置き場だったり、
薪や砂利の一時置き場であったり、重宝しております。
スロープなかったら、玄関前まで自転車は下ろせなかった(笑)
ついでに、最上段に車止めも作ってもらいました。うちは車2台で、ギリギリに止めたかったので。
DSC00310.JPG
すっきりしすぎた?とも言われていますが、良い感じです。

nice!(9)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

家の周りに砂利を敷きました。 [我が家の住み心地]

GW、なにもなく、過ごしていたわけではありません。
一年越しの外構計画を(笑)
我が家の周りの土は、粘土質で雨が降るとぐちゃぐちゃになって、靴のうらに泥がつきたいへんです。
雨が跳ねて家の基礎部分は土で汚れた状態でした。
DSC00197.JPG
DSC00269.JPG
クーラーのホースはカビ黒くなってしまいました。それだけ土にはいろいろなものがいます。
DSC00198.JPG
広ければ、植物や樹木を植えるところですが、人ひとり通るのがちょうどの狭いところです。
ホームセンターであーでもないこーでもない。それはそれで楽しかったのですが。本当に一年越しでした。
そこで嫁より注文をいただきました。飛び石にしたいと。
難易度があがりました(笑)
4月のNHKの住まい自分流でちょうどやってました。砂利敷き等

さて飛び石するのはよいのですが、途中、汚水の点検口がたちはだかります。
ここをうまくのがれてやる方法は、飛び石の幅と間隔と、計算機と図でにらめっこ。
汚水の点検口は、加工しやすい枕木で、その間は、幅が合うように計算を。あーでもない、幅をかえながらこうでもない(笑)
ずいぶんと時間がかかりました。嫁はホームセンターに買い出しに行くといいながら行かない私にヤキモキしていたにちがいありません(笑)
まずは地面を平にする作業が続きました。
我が家は北に比べ南の擁壁側が地面の高さが下がっています。擁壁側の上に負担をかけないためです
北から南にスロープになってます。
私はそのまま、スロープでもいいと思ってましたが、いつの間にか余った枕木で階段が(笑)
DSC00200.JPG
3段あらたに枕木を買って仕上げました。
DSC00291.JPG
前と同じくジョイフル本田のミニ枕木150x90x1200です。手頃な大きさとしっかりとした材質でつかいやすいです。カインズホームの枕木は、枕木風で堅木ではありません。持つとかるいです。用途しだいだとおもいますが
今回の買い出し先はカインズホーム、選んだ砂利がそこにあったのと、トラックをタダで貸してくれるからです。

枕木 3本 そのほか、あまっていた短い枕木
砂利 900kg(90袋)
レンガ素材の飛び 16個
防草シート 1000x20m
砂 40kg
前回、あまっていた鉄筋杭(枕木留め)

砂利は、フォークリフトでパレットごと載っけてくれました。一番奥の一番下にあって時間がかかりました。1トンもトラックに載っているとさすが重かった(笑)
平にした後、砂を敷き、枕木と飛び石を置いて水平と高さ合わせしました。
飛び石を6枚置いた所で事件発生。幅があわないのです。測り直して長さが長い(汗)
最後に方針変更して計算しなおしたのが間違いか....なんとか計算合わせをして難を乗り換えました。
DSC00294.JPG
そこに防草シートを敷いて砂利を入れて、基礎についた土を洗い流して完成
DSC00300.JPG

一気に明るくなりました。飛び石の色が思ったより同系色になってあまり目立ちませんでした。
枕木は、思ったよりアクセントになったかも。
DSC00303.JPG
私は逆にさっぱりしすぎて土が恋しいかも。
そのうちリュウノヒゲでも植えれる様に改良しましょう。
西は汚水漕の蓋を網目(玄関前の施工をしたときに替えて欲しいと言われていたもの)に更に園芸で鉢の底に使う網をねじりんぼうでつけて、玄関前から集まってくる水に対応しました。こっちは砂利をしいただけ
DSC00297.JPG
DSC00299.JPG
DSC00304.JPG
東も同様に防草シートひいて砂利しいて。
900kgの砂利と防草シートがつきました(笑)
あとは次回で
DSC00755.JPG

何か寂しい気がするのは私だけでしょうか?
たいせいさんのblogなどに載っている瓦素材もかっこいいと強く押したのですが嫁より頭から却下、なんでかなぁ
枕木もアクセントになったところで瓦も使ったら面白いのになぁと言ってみる。
nice!(9)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
前の10件 | - 我が家の住み心地 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。