SSブログ
住宅設備 ブログトップ

カーテン等の選択と収まり [住宅設備]

どうも、しっくりとした答えが見つけられていない。ご意見いただけたら大歓迎。

基本的に、日本の家にカーテンという文化はない。後から入ってきて、今となっては当たり前の状況となっているように感じる。
こんなことになるのであれば、寝室など障子という考えもあったなぁと思ってしまう。

カーテン等をもうそろそろ考えないと入居時になしの状態でスタートしてしまう。
tsk自身は入居してから、様子とかバランスを感じてから、ゆっくりと選びたかったのだが、住む上で断固拒否され検討中。目の前が傾斜地、雑木林のため、本気でなくても何とかなるんじゃないかぐらいの気持ちである。

雑木林の外の自然と、大きなきれいな窓を、見たいというのと、それを隠すというのがどうも私としてはイメージできていない。

のだが、着替えのときはどうするの、歩道からうちの中か見える、雑木林の向こうのマンションから見えてしまうのではないか、長い間、家に居るのは嫁(そういわれると、私も一日中、居れるものならいたいのだけど)の理由により、断熱面からしても必要でしょ、と厳しい状況である。警備面からしてもいまいちであるのはわかります。

DSC08875.JPG
DSC08890.JPG

カーテン、ロールスクリーン、プリーツスクリーン、ローマンシェード、ブラインドなどがあるが、どうも、収まりがイメージできない。
木製の窓枠の部分を含めて、その中に収めたほうがいいのか、その外にするのか?
形としては、窓枠内に収まったほうがいいのではないかと私は思っている。

昼間は、外から見えないように、薄いレース等がほしい。夜は、中の様子がわからない程度にはドレープが必要。ということで、2重になることは必須

カーテンレール等を含めて、取付金具がいまいちと思ってしまう。閉めている場合はともかく、開けているときに邪魔で見た目が悪い。

主張しないカーテンがはしい。
悩みである。

色や素材は、きなり系の自然な感じがよいし、主張が少ないと思う。

カーテン
レールが開けたときに見えてしまったりするのがいまひとつだ。
窓枠の幅木内に天井付けでつけるならまだともかく、いわゆるカーテンレールを外付けにするのはどう考えても邪魔だ。
また、開いたときに、カーテンがたまるのが収まりが悪いのではないかと思う。
幅木内に収めたときにレースとドレープがいけるか?
窓が横方向に開くという意味では、カーテンが使い勝手がよいと感じる。

ロールスクリーン
収まりもすっきりとした感じもよいのでは、開けたときもきれいに収まるし。
窓枠内に収めたとき、左右の隅が性質上、隙間が開く。いわゆるオーガニックコットンなどの自然素材は使えない。

プリーツスクリーン
これも、開けたときは、ある程度の幅はあるが収まることは収まる。
ロールスクリーンより、のっぺり感はない。
1つのロールスクリーンで、厚手と薄手のプリーツを合体させることができる。
が、プリーツスクリーンだけはやめにしたいと嫁が主張。
閉めたときにある程度の幅があるため、見た目と、頭をぶつけないだけの幅であることが必要。
和紙系のものがあったりする。

ローマンシェード
素材を選べるという点ではカーテンと変わらない。
ただし、開けたときの、シェードのたまり具合は、相当大きい。
窓枠内なら、頭が当たる可能性もある。我が家の掃きだし窓は、2mですので、たたんだときの幅20cmだと、頭が迫ってくる。さらに、2重となったら、それはかなりなことになる。開けたときの収まり方も考えないといけない。

ブラインド(縦、横)
金属製のものは、色合い含めてダメ
布製のバーチカルブラインドなどもあるが、部屋の雰囲気との兼ね合いがイメージできない。
ブラインドにした場合、レースはどうする?
木製ブラインドもいいのですが、実際の木の感触がどこまで合うのか?

さて、困った。
家は、窓自身が特寸なので、ほんとにきれいに収めたいとすれば、オーダーでないと難しいかも。

建築事務所に相談。窓の上の梁の下に、ロールスクリーンをつけるのはいかがでしょう。ということをいただいた。あとで、確認するが、開けたときでも窓自身をふさがないという意味で、収まりを考えたのだと、思われる。
ただし、レースはどうするかという課題は残る。

さて、まだ、内装はすべて終わっていないので、完全にはイメージできないし、どうしよ。布なども、現場であわせて考えたいのだが。

最後に、もちろん、お金というファクターがある。

実は、私と嫁がカーテンの主張が合わないのは、いつものことである。引越しするたび。困ったもんだ。

収まりがよいという言葉が、いまいち伝えきれていない。うーん。困りました。

そして、どんなにやっても窓に網戸つくんだよなぁ。最近のはあんまり主張しないけど。
気になって、夜にお隣さんたちを覗いてみた。
もうちょっとおおらかに考えさせてもらえないだろうか?(苦笑)

DSC08891.JPG
DSC08893.JPG
DSC08894.JPG
DSC08895.JPG
DSC08902.JPG

大好物
DSC08865.JPG

nice!(4)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

トイレとウォシュレット [住宅設備]

TOTOついでにトイレ

TOTO史上最高傑作
これからはトイレがトイレをアラウーノ

とか、機能で争っている。
今となってはウォシュレットは当たり前
(女性は知らないと思うけど、男子トイレには、おしり洗浄ボタンしかないウォシュレットがおいてあります)
今のところでも自分でウォシュレットつけて、快適に使ってます。
洗浄機能はもちろん脱臭機能は快適です。
そのとき、検討したのだが、
乾燥ってつかう?使わない
操作がリモコンである必要ある?ないない
ってことで、3.5万円(TOTOの家電モデルTCF313)で手に入れたもの、十分である。
http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00013/washlet_k.htm

当初、設計ではTOTOの普通のカタログにも載せてない(わざと?)、ごくごく普通の便器、タンクであった。

が、主婦としては、掃除がしやすいのがいいってことで、大会議に発展

トルネードとかサイクロンとかふちなしとか.....タンク一体型とか、自動ふた開きとか
トイレひとつにいっぱい付加価値機能つけて
売られている。まどわされてはいけない。
必要最低限の機能で、もちろん値段重視。
2階のトイレなくしたからすでにそこで半額にはなっているのだが

そこで、定価ベースなので話半分で聞いてほしいが
便器 5万円
タンク 5万円
ウォシュレット 15万円
手洗い器 19万円
何じゃそりゃ、便器より付加価値機能のほうが高いじゃん。
そういう仕組みなのね。ということで、

手洗い器:隣がすぐ洗面所なのでつけない
タンク:手洗い付きタンクもやめ、周りに水がはねて汚れるし
ウォシュレット:今のやつ使いまわし、何年かしたら取り替えるだろうし
便器:高くしても定価4万しか変わらないので、トルネード、ふちなし、サイドカバーつき
に変更(ピュアレストEX)
(タンクレスとか、ハイブリッドとか構造的に複雑だと壊れたとき大変、構造的に簡単がよいのでは?)
http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00019/index.htm

問題は、
今のウォシュレットが取り付けられるか?
デザイン上、便座がはみ出すぎないか?

TOTOのお客様相談室に電話
Q.ピュアレストEXにウォシュレットTCF313が付きますか?
A.家電モデルですね。問題なく付きます。
Q.便座はみ出ないですか?
A. はみ出るといったことはないです。便座のほうが少し大きい程度
(実際に今の使用中の便器(TOTO製)なんら、問題なく付いている)
ということで、便器を機能の高いものに....

っということで、なにが必要かっていうこと、対値段効果なんてことをまじめに
考えるのです。

TOTO株式会社
http://www.toto.co.jp/


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

いまどきのお風呂は [住宅設備]

お風呂は、ひのきとか、サワラの壁材とか、いきたいところだ。
住宅雑誌をみても、きれいなお風呂を作っていらっしゃる方がおおい。
そう、雑誌に載るような家は、お風呂もちゃんと作ってるのである。

が、予算の関係上、残念ながらユニット(TOTOバスピア)
http://www.toto.co.jp/products/bath/b00025/index.htm#

いまでも、宝くじがあたったら、やるかもしれない(笑)

と、言うことで住宅設備というカテゴリーで書くとしよう.......

見た目とか、自然とかではなく、使うという観点でいくと、
負け惜しみではあるかも知れぬが、ユニットバスには、勝てない。

浴室があったかい
あったかくするだけなら、浴室暖房でもつければよいのだが
床が冷たいは、タイルとか石とかモルタルとかでは到底できない。ユニットは樹脂だからだ。
(それも床暖房にすればよいという話もあるが)
ユニットの外に断熱材をさらに入れたりすることが可能だ。
ということで、あったか浴室パック(断熱材)をつけた。
そして、逆に浴室暖房をやめた。ほんとにつけたくなったら後からでもできるし.....
TOTOはカラリ床、これもよくできてます。

実家は、タイルだったのですが、冬の一番手は、大変です。

浴槽のお湯が冷めない
私が遅く帰っても、さめずに沸かしなおしの燃料代が稼げるかも
浴槽の周りも断熱材が入っている
TOTOは、魔法瓶浴槽というネーミングにしている。
バスピアは魔法瓶浴槽Lightなので、4時間後で2度Cの下げだそうだ。

あとは、掃除のしやすさとか、メンテナンスとか......
風呂必須の日本人がつくりだした、すごいものかもしれないです。

じつは、設計の最初からユニットだったのですが、内装色はずーーーと保留でした。
選べるっちゃあ、選べるのですが、あんまりよい色なくて
TOTOのショールームで、サンプルであーでもないこーでもない。
模型のように、浴槽と壁と床とって組み立てられるのですが、それを前に何時間も(笑)
2度目ショールームにいっても決まらず、家で、これとこれの組み合わせ2種類で、どちらかに
必ずするときめて、3度目の挑戦しました。
が、11月に訪れたら、マイナーチェンジ,して、新色が.......
もともと、ちゃっちいかった、鏡の下の台もしっかりとしたものになった。

難航するかと思ったが、あっさりと新色に....よかったよかった。ブラウン系になります。

つくづく、うちの内装は壁紙でなくてよかったと思う。
そうだったら、うちらの夫婦では決められなかったかも(笑)

あと、ワイド浴槽にするかを悩んだ。ワイド浴槽がショールームにないので現物に入れないのだ
どっかのショールームにありませんか?と聞いたが、どこにもないという。うーん
そしたら、たまたまいった見学会で、ワイド浴槽あった。
広くてよいのだが
ワイドになると、洗い場がその分狭くなるのと、
浴槽の容量考えたら、どうしてもランニングコストが....
普通浴槽になりました。

あと、ランドリーパイプつけました。

と、生活感たっぷりでお届けしました。けど重要なんですよね。
他社も機能的には横並び、つくりとしてはTOTOがちょっとだけ、気分よいかなぐらい

長くなったついでに、工務店の見積もり提示が、ほとんどガラス張り状態なのですが、
そこで、住宅設備の定価って、提示金額との開きは、ものすごい。
定価ってなんだろ。

TOTO株式会社
http://www.toto.co.jp/


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

住宅構造 vs 住宅設備 [住宅設備]

住宅設備ですが、地盤、構造と、あと2つのこだわったところがあったため、
そこそこの設備となりました。

まあ、設計からしてもらっているのですから、好きなの入れられますし、どれでも対応してくれます。
1階に畳の部屋をなくしたり、2階のトイレはやめてしまったり、いろいろしたわけですが。

建築家も、家の構造はちゃんと作れば何10年も使うもの
設備は、ある程度すると直すこともしていかなくてはならないもの、リプレースできるものということで
設備に気が回りがちだが、構造をしっかりしましょう。ということには共感できていた。
日本の住宅の寿命の短さは、環境も考えたら短すぎます。
最低でも自分が生きているうちは、ちゃんと建っててもらわないとね。

設備はそれこそ、日本では毎年のように新製品が出てきて、よくなっていく部分もあるからねぇ
逆にシンプルでよいものを選べたと思います。
その話は、別途


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:住宅

窓、その選び方は地域によって違うことを知った。 [住宅設備]

家全体もそうなのですが、その建てる場所により、必要なもの、性能を発揮できるもの
が違うことを、思い知らされるできごとが......

先日、品川のインターシティにある
「YKK AP」のショールームにたずねてみた。
http://www.ykkap.co.jp/sr/shinagawa/index.asp

ショールームは、同じ大きさの窓をいろいろな方法で開ける展示とか、
朝、昼、晩の明るさにして、窓の色での違いをみせたり
防音、断熱など、体感できたり。
ひととおりの窓がおいてあったり、そのほか建材があったりします。
いや、窓がこんなにいろいろ作られているのかと思います

行く前までは、うちは窓多いから、外から寒いのがはいってくるのいやだから、値段の
高いのに変えてみよっか、という話があったから、どんなもんかとおもって、窓の
ショールームをたずねたのだ。
群馬に住む友人の家の窓は、樹脂でできていた。冬にいっても窓から冷気が来るという
ことはまったくなく、とてもあったかい家なのです。

建築家の示した窓は、YKK APのフレミングIIの複層ガラス。
YKK APの一番エコノミーな窓枠に、複層ガラスの組み合わせだ。
いわゆる枠をアップグレードするか、ガラスをアップグレードするか、
両方ともするのか?

関東の南側はほとんど次世代省エネルギー基準は、IV地域なので、窓に関しては
たいして気を使わなくてよい。とりあえず
http://www.cg-glass.jp/pro/double/energy.pdf

窓のポイントは、
1. 窓枠が、アルミか、アルミ+樹脂の組み合わせか、樹脂だけか
2. ガラスは、複層ガラス、Low-E複層ガラス(遮熱タイプ)、Low-E複層ガラス(断熱タイ
プ)があるということ
http://www.cg-glass.jp/pro/double/energy.pdf
あたりに説明があるので、それは、そちらで見ていただく前提で。

そこで、とったカタログに
http://catalog.ykkap.co.jp/webcatalog/
「複層ガラスシリーズ 」 (ダイレクト検索のカタログ名で検索ください)
が、あって、その15ページに、各地域でのサッシとガラスによる冷暖房グラフ
がでています。
そこで、東京において、同じサッシがフレミングIIで、複層ガラスと、Low-E(遮熱)では
、暖房コストがLow-E(遮熱)のほうがコストがかかってしまうではないか!!
もちろん、冷房コストは下がっている。
つまり、夏は、太陽をはねかえす分、冬は取り込めないわけで、
北は断熱が、南は遮熱が
重視されるため、選び方が違うというのだ。
また、サッシを、アルミのフレミングIIより、樹脂+アルミのテルモアIIのほうが、冷房費
があがっているのだ。

夏を重視したために冬を犠牲にはできないし、その逆もある。バランスで考えよという
ことなのだ。

値段が上がれば良くなる法則ではないのであった。

そこで、説明の方に聞いてみると、そうなんです。地域によって、バランスよくやる
ことが重要です。とのこと。うーーん。
http://www.ykkap.co.jp/life/window/feafure/susume/point1-4.asp

後日、仕事で品川に行く機会があったので、そのときも別な方に聞いたのだが。
複層ガラスとLow-Eガラスとどっちがよいかは、周りの環境にも左右されるので、
周りの状況も含めて検討してください。とのこと。

さてこまったぞ。
ついでに、新製品のエイピアJもあります。とのこと。
http://www.ykkap.co.jp/products/window/apia_j/merit.asp

で、カタログを見ていて気づいたのだが、フレミングIIは、ガラスとガラスの空気層
の厚みが6mmのものもあり、テルモアは、12mmということに気づいた。
https://www.ykkap.co.jp/proscene/performance/index.asp
引き違いなどは、ガラス空気層6mmであり、単純にくらべられないことがわかった。
たぶんグラフは同条件だと考えられる。さて、振り出しに戻ったか...

そして、何で、YKK APは、エイピアJを出したかというのは、
http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/dannetu/duopg/kihon01.htm
すでに、他社のエコノミーモデルがすでに空気層12mmだったからと考えられる。
http://www.ykkap.co.jp/products/window/apia_j/merit.asp

自分の家は、林が夏は緑がさえぎるので、断熱重視で行けばよいのか......
Low-Eのニュートラルカラーにすればよいのか、複層ガラスでもたいして
変わらないのか。コスト的にエイピアJとかでもいけるのかなど。
エイピアJは、フレミングIIの1.1倍くらいの金額といっていたがどうしよ。
空気層12mmのほうが、そりゃいいよね

悩み事が増えてしまいました。単純ではないらしい。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

住宅設備 LAN配線 回線終端装置はどこに? [住宅設備]

LAN配線で一番気になっていること。
ずいぶんと細かいところだが仕事柄?気になる。
意外と施工例はなかったりする。
ひかり時代なので、もちろんひかりを考えているのだが、
「回線終端装置は家のどこにおさめているのか?」
http://www.flets.com/opt/const_single_house.html?m
ファイバーを家に引き込んできて、回線終端装置をつけてそこからはLANに変換されている。
基本的に部屋の配線は、こんな感じのマルチメディアポートを使って配線されると思いますが
http://biz.national.jp/Ebox/multimedia/m_port.html

マルチメディアポートに入る前に回線終端装置があるわけで、
これ以外とでかいぞ
http://www16.plala.or.jp/hikari-tel/page4_01.html
もちろん、マルチメディアポート内に入るわけはないのです。

また、これも悩みどころではあるのだが電話をひかり電話するかどうか
不安定さもいわれるておりますが、現状の家のメタルの電話を使っているかというと、ほとんど
使っていない。ひかり電話にしたほうが、メタルと別々より毎月安い。
世の中的にはメタルからファイバー系に進むことは明らかで、いまさらメタルな感じはしないでもない。
災害時にはメタルのほうが強いし、どうしたものか?
という、問題もあるが、もし、ひかり電話にしたとしたら、今度は
ひかり電話対応のルーターが必要となる。
http://www.flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
これも、マルチメディアポートに入る前に必要なわけで、

こうなると
回線終端装置と、ルーターと、電源x2
を置いておく場所が必要となる
これをむき出しでどこかの部屋においておくのは邪魔だと思うのだが

どっかの引き込んだところあたりで、ボックス作っておいて置いたほうがいいのか?
メンテナンスや機器の変更も長い間には考えられるわけで、見た目にもなんとかしたい。
どうなの????

と、他にもっと先に考えておかなければいけないことがあるのですが....(笑)
マルチメディアポート内に収まる、回線終端装置とルーターがあってもいいと思うのだが
何でないの?というか、選択性を増やして欲しいなぁ


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

住宅設備 キッチン 時代はサイレント? [住宅設備]

とりあえず、キッチンってどんなもの確認するために「クリナップ」にいってみた。
http://www.cleanup.jp/

キッチンといえば女性がこだわるところ、男性から見るとそりゃいいのはわかるけど、こっちでも
いいんでないの?(安いほうが)といいたくなるところ。
そんなせめぎあいかもしれませんね。
男だって、車買うときオプションいっぱいつけたくなるところしょうがないか.....
しかし、お金も限られえいることは事実

クリナップがいいかどうかはさておき、専業メーカーでの定番のひとつであることにはたしか。

ショールームのお客様は、けっこう工務店と思われる人といっしょの人が多く感じた。

最近のキッチン
・シンクのしたは、引き出しが当たり前
・サイレントシンクが当たり前
建築家からの設定は開き戸だったので、即、引き出しがイイとのこと、
確かに、奥まで物が入れられて物も多く入るし、片付けやすい。
ショールームには、シンク下が開き戸の場合と、引き出しの場合で、同じものを収納して、
ほうら、引き出しのほうがきれいにたくさん入るでしょとデモをしていた。
http://www.cleanup.jp/kitchen/index.shtml
で、[システムキッチンの収納力]というところをクリックするとデモがある。
でも、ショールームでまのあたりで見ると、もっと説得力がある。
サイレンとシンクは、裏に発砲ゴム張ってあるだけと違うの?そんなの昔からやっと
けばいいのに何でしなかった?という疑問は残ります(笑)

グレード
オールステンレスは、そりゃ、男から見ても魅力的ですが、いかんせん値段が
トップは、ステンレスと人口大理石が選べるが、ステンのほうがメンテナンス楽そうだ
と思うのは男のあさはかさなのか?見た目は、人口大理石のほうが女性に人気がある
のはわからないでもないが、ステンの金属のほうがかっこいいではない?という感覚は
女性には少ないかも。

引き出しや扉の化粧板
高くなれば、光沢加工がしてあったり、いろいろあるわけだが、これは、けっこう値段が
違います。なんで? ただ、最低グレードの化粧板は、昔からよくある化粧板そのもので、
あまりにも....って感じだった。
さあ、困ったゾ。うちの家に合う雰囲気はどの色?
ならべて、検討はしてみるものの.....これは気持ち改めて決めることになりそう。
嫁は、薄いオレンジ色がいいという、けっこう派手かな......
うちの木の家にそれは合うのか?

水栓
これも、サイレントシャワー水栓があって、
http://www.cleanup.jp/kitchen/cleanlady/built_tap.shtml
嫁は、魅力的と.....値段は倍ちがうんだよねぇ、微妙に押さえたいところではあるが
どちらかといえば、その分、別栓で浄水器つけたら?と思うのだが、どっちもと
いうことになるんか?

IHクッキングヒーター
諸事情によりうちはIHクッキングヒーター
諸事情とは、難燃材の天井と垂れ壁を作れないことによるのだが
本当はガスで火が見えたかったのではあるのだが、しょうがあるまい。
いっぱいあるけどさ、何が違うの?
クリナップはキッチンのメーカーだが、IHクッキングヒーター自身は作っていないわけで
いろいろなところのOEMであるわけだ。それが並んでいるから、さっぱいよくわからん。
元メーカーを教えていただいたので、違いを比べるしかない。
http://www.cleanup.jp/kitchen/cleanlady/built_ih.shtml

レンジフード
IHだと上昇気流がすくないから、より吸い込みができないといけないらしい。

食器洗浄器
もちろんビルトインである。嫁がどうしても欲しいと、まあ、私も洗うことはあるので、そ
れから開放される?
これも、OEMだらけが、何種類もある。元メーカーで確認をしないといけない。
http://www.cleanup.jp/kitchen/cleanlady/built_dishwasher.shtml
嫁が、プラスチック食器も洗えるというところに注目、新製品のになる?

収納
うちは、I型で、カウンターキッチンになる予定、カウンターや壁の収納も大工仕事に
なる予定。それが統一されていいとは思うのだが、高くなるだろうか?
嫁はいろいろな工夫された収納を見て、これを目指すか......オイオイ
まあ、妥協はあるでしょうが、検討はしてもらいましょう。

ということで、本当に決めなくてはいけないことが多いのですね。
順番に時間を決めてやらなとなぁ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

住宅設備 照明 暮らすための照明 [住宅設備]


さて、ブログをちょこと書くぐらい時間は欲しいんだが、仕事がどうにもらならないのと
ついに、選ばなくてはならないことが多い事態。つまり、設備選択の時期となっている。
建築家から、提示された標準仕様を、ひとつひとつ確認することが必要になってくる。

「照明」
ですが、友人に「灯かり」を商売にしている人がいて、相談にのってもらった

・電球の種類はあわせましょう。球の換えるのもらく。
・いろいろな状況にしたいなら、明るさを変えられるように(調光機能)
・トイレは、健康状態がわかるようにしておくべき
・洗面所は顔がわかるようにしておくべき、頭の真上にライトがあってもしょうがない。前にないと
・カウンターの上にスポットをつけたがるが、生活上あまり使わない。お店じゃないんだから
・クローゼットのあかり、よほど広くなければいらないのでは、ホテルじゃないのだから
・どうせ生活とともに変わるのだから、配線ダクトで対応、後からどうにでも変えられる
・頭ぶつけそうな位置に、電球の飛び出したライトをつけるな(ロフトになど)
・玄関等は防犯もけんとうすべし

といったご指摘をうけた。
もともと、凝った灯かりは何もないのだが、ごもっともといわれるご指摘をうけ、
にらめっこ中、だが、あまりの多さに挫折中(違いがよくわからない)
やはり、ショールームへ突撃か。というか、実際の灯かりがみてみないといけないと思っております。

知識を広げるという意味で、
松下電工 あかりプラン
http://akariplan.mew.co.jp/akariplan_form/index.html
というのも使ってみようかと。タダだし


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
住宅設備 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。