SSブログ

本人登記 建物表題登記 申請編 [本人登記]

忘れてしまわぬうちに、建物表題登記を個人でしました。
書類はkappaさんのblog中心に各所検索後、作成しました。
作成の苦労話は別途

平日の昼間に会社を抜け出して(仕事で休むことができなかったもので)
まずは、書類を確認してもらおうと思って法務局いきました。

13時前についてしまったので、受付はしておりますが、相談窓口にはもちろん誰もおらず、10分程度で13時だったので、少し待ちました。

もちろん、法務局などいままで来たこともなく、右も左もわからぬまま.....
とりあえず、案内図をみて相談窓口へ
DSC00336.JPG

相談窓口で、建物の表題登記をするので、書類を確認してほしいのですがとお尋ねしました(笑)。まあ、可もなく、不可もなくの対応です。もちろんスマイル0円はありませんが。
書類を一通り、ぱらぱら見ていただいて、「引渡し証明書」がありませんね。(そう、忘れたのです。)
住民票と、建築確認、建築申請、完了検査、につける。「原本に相違ありません」は、別紙で作らず、表紙の一番最初に手書きで書けばいいといってました。
が、すでに、作ってあったため、「原本に相違ありません」という紙をつけました。

相談員の担当の方が
c.住所証明書
 1. 住民票(写)
 2. 原本に相違ありませんの紙
でホッチキス止め

b.所有権証明書
 1. 建築確認完了検査済証(写)(建築基準法第7条第5項の規定による検査済証(建築物))
 2. 建築確認済証(写)(建築基準法第6条第1項の規定による確認済証(建築物))
 3. 建築確認申請書(第一面~第五面)(写)
 4. 原本に相違ありませんの紙
でホッチキス止め

してくれました。

あとで
それぞれ、すべてのページに割り印(申請書と同じもの)
をしました。それらすべてが続いているものと証明します。

他の書類は大丈夫でしょう、ということでした。

で、「引渡し証明書」、わざとつけなかったのです。所有権証明は、完了検査証と、確認検査証があればよいとするweb等があったからです。そして、これだけ原本をつけるのかを知りたかったからです。まあ、かるく、これは原本をつけてくださいといわれましたが。

引渡し証明類のコピーをして自分の控えにすることを忘れていたのでコンビニに行きました。

で、その足で、再度、法務局に行き、相談窓口で確認してもらい提出しました。

で、提出したもの
a. 登記申請書(捺印)
b. 所有権証明書類を以下のもの(工務店、または、建築士からもらいコピー)
 1. 建築確認完了検査済証(写)(建築基準法第7条第5項の規定による検査済証(建物))
 2. 建築確認済証(写)(建築基準法第6条第1項の規定による確認済証(建物))
 3. 建築確認申請書(第一面~第五面)(写)
 4. 原本に相違ありませんの紙
 5. 工事完了引渡し証明書(原本)
 6. 工務店の印鑑証明書(原本)
 7. 工務店の経歴事項全部証明書(原本)
c.住所証明書
 1. 住民票(写)
 2. 原本に相違ありませんの紙
d.案内図(家の場所の地図)
以上、ここまでをすべてを、ホッチキスで左側2箇所とめる。
e. 各階平面図と建物図面(B4版で作成)
を、上記にクリップ止め


f. 登記申請書(捺印)
g. 各階平面図と建物図面(B4版で作成)
を、市町村用にもう一部をクリップ止め

h.それぞれの原本を、封筒などに入れる
 1. 建築確認完了検査済証(原本)(建築基準法第7条第5項の規定による検査済証(建物))
 2. 建築確認済証(原本)(建築基準法第6条第1項の規定による確認済証(建物))
 3. 建築確認申請書(第一面~第五面)(原本)
 4. 住民票(原本)

各階平面図と建物図面(B4版で作成)は、B4の普通のコピー用紙に印刷しました。なんら問題はありませんでした。kappaさんのblogには市販の用紙(日本法令登記98番)と書いてあります。ただ、B5のコピー用紙なんて普段は使わないので、調達が面倒

提出後、すぐに電話があり
担当者「個人で建物表題登記をしたということで、現地確認をおこないます」
担当者「平面図などがしっかりと書かれていますが、CADの使用をされている方ですか?」
私「使用しています。」(仕事柄、作図ソフトは多用しておりますが、CADを細かくやるところまでは人任せです。(^^;)
担当者「壁の中心からの床面積の記載ですか?」
私「はい、そうです。」
担当者「床面積が、住宅の確認申請と大きさが違いますが、なぜですか?」
私「それは、吹き抜け部分に階段があるためです。表題登記ではその部分を抜いてあります」
担当者「了解しました。」
担当者「お伺いする日程ですが、今週は難しいので○日と○日でどちらがよいですか?」私「私が立ち会う必要がありますか?」
担当者「奥様ということですか?今回の申請の内容について答えられればいいですが、難しい可能性もあります」
私「何時ごろこられますか?」
担当者「夕方は4時ぐらいです。それより遅いには勤務時間の問題もあり難しいです。」
私「午前中であれば、何時ごろですか?」
担当者「10時から30分ぐらいです。」
私「それでは、○日の午前でお願いします。それであれば、立ち会えます。」
担当者「○日の午前中にお伺いします。」

次回には、立会い以降を....
nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 2

コメント 3

kappa

現地確認に立ち会いを求められたのですか。私の場合は立ち会いは求められず、家屋内部の確認もありませんでした。建築確認申請と登記の記載が異なるためでしょうか。
少し手間が掛かった様ですね。
 
by kappa (2008-05-31 18:27) 

tsk

たいせいさん、niceありがとうございます。
by tsk (2008-06-01 01:05) 

tsk

kappaさん、niceありがとうございます。
立会いは、まあ、時間があったからじゃ....
まあ、体験しておくにはいい機会です。
by tsk (2008-06-01 01:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。